「自動売買」と聞くと「怪しい」という印象を受ける人も多いのではないかと思います。
ということで、今回のメルマガでは「自動売買は怪しい?」という印象が正しいものなのかということを書いていきます。
僕は自動売買を始めるよりも以前(大学時代)に「自動売買で月100万円簡単に稼ぐ方法」みたいなタイトルの本が本屋で平積みされているのを見たことがあります。(正確な名前は忘れました)
その本のタイトルを見た時の僕の感想は「うわー、ウソくせー」といった感じのものでした。そんなわけで中身を見ること無くスルーして帰りました。
ということで、自動売買に対して怪しいという印象を受けるのは普通のことであると思っています。僕もそうでしたし。
そもそも「楽して稼げる」というのは怪しさを感じずにはいられませんよね。
では、自動売買が本当に怪しいモノなのかというと、怪しい部分と怪しくない部分が混在しているのが現在の自動売買業界の現状であると言えます。
つまり「怪しい自動売買」と「安全な自動売買」があるということですね。まずは、自動売買の怪しい部分から紹介していきたいと思います。
自動売買の怪しい部分というのは簡単に言ってしまえば詐欺まがいの商材の販売ですね。
「あなたは何もしなくても勝てます!」みたいな煽りで販売されていて蓋を開けてみれば中身はスカスカという感じの詐欺まがいの商材みたいなものですね。
徐々に減少しつつはあるようですがまだ良く見かけます。というか投資系の商材には詐欺まがいのものがメチャクチャ多いです。
こういったものが自動売買の怪しい部分であると言えるでしょう。詐欺系の商材は手を変え品を変え新しいものが生み出させれていきます。
最初に詐欺系の商品を掴んで自動売買を始めた場合にはかなり高い確率で負けてしまい「自動売買は稼げない」と判断してしまうのことになるでしょう。
では、安全な自動売買というのはどういうものなのでしょうか?
それは運用成績が完全に公開されている商材を利用した自動売買です。
優良な自動売買の商材であれば毎日トレードデータがリアルタイムで更新され現在の収支がわかるようになっています。
現在の収支がハッキリと公開されていれば嘘の成績を語って商材を販売するということができなくなります。
こういうしっかりとした商材を選ぶことで安全な自動売買を行うことが可能になります。
もちろん、運用成績が完全に公開されていれば全てが良い物というわけではありませんが、少なくとも運用成績を出せないような商材は詐欺と言ってしまってよいでしょう。
また、運用成績がしっかりと公開されているのであれば、公開されている運用成績が良い商材だけを使って自動売買を行い素人であっても利益を出すことができるといえます。
当然ながら、利益を出すことができる良い商材を見抜く判断力は必要になりますが。
このメルマガでは安全な自動売買を行うための情報を発信していきますが、商材を選ぶ際にはまずは疑ってかかることをオススメします。
とにかく、FXや自動売買の商材には詐欺系のものが多いということを念頭においておくことは重要なことだと思います。
次回のメルマガでは「FXの損益はどうやって発生する?」ということについて解説していきたいと思っています。
次回:FX自動売買講座5回目「FXの損益はどうやって発生する?」
コメントを残す